新つるおか 笹山一夫県議だより
県民の生活が悪化した決算

県民運動こそ要求実現の道

(笹山一夫県議)
新つるおか2005年12月11日No.1469

 県議会11月定例会が28日開会し(12月19日まで)、6日、「04年度一般会計歳入歳出決算」に反対討論をしました。

3期12年を数字で概括

 高橋県政の3期12年で、県債残高は5千億台から1兆円台に倍加しました。

 93年の時の県民所得は1人当たり248万円で全国比85%でしたが、03年では239万円、全国比82%に落ち込み、県民所得は減少し、全国格差は拡大しました。

 卸小売業の販売額は93年3兆6833億円から、02年は2兆9686億円で20%も減少です。

 生活保護率は93年の3・5‰から、03年4・0‰に上昇しました(‰=パーミル・千分率)。

 自殺者は93年の232人が04年380人と最高を記録し、自殺原因の第一位は経済苦となっています。

 「県民の力」は衰え、我慢の生活を強いられているのが現実です。

 県民に対する世論調査では、県政が取り組むべき第一に「福祉教育の充実」があげられ、県民運動で実現したのが、就学前まで拡大された乳幼児医療費無料化や「さんさんプラン(少人数学級)」でした。
 一方、1億2千万円の財源で年4万円を支給していた「寝たきり老人等介護者激励事業」は、介護保険制度発足を理由に「家族介護者交流激励事業」に切り替え、利用者は3千人から1280人と4割に激減。また「重度障害者介護者激励金支給事業」を「重度障害者介護者支援事業」に切り替えたら、利用者は131人から2人になりました。

 市町村からも反発を受けたこれらの事業は、高橋知事が強調した「県行政の力」の発揮に際し、県民不在だったことを示しています。(県議 笹山 一夫)