放射能と内部被曝を知ることの重要性
新つるおか2013年1月20日No.1825

 このほど鶴岡市内で「内部被ばくを生きる」(鎌仲ひとみ監督作品)の上映会が数回開催された。

 映画は、自ら被爆者として放射線医療に取り組んできた肥田舜太郎氏、白血病や子どものガンのために働いている鎌田實氏、福島で放射線被害の医療に取り組む児玉龍彦氏、チェルノブイリで45年間臨床医として活動するスモルニコワ・バレンチナさんの取材を中心に福島各地の現状が紹介されている。

福島の現状

 二本松市の幼稚園では牛乳によって子どもの尿からセシウムが検出された。

 牛乳は線量測定をして飲ませているという。

 現在でも園庭は0・2(マイクロシーベルト/時間)ある。

 園長は「除染は一生の仕事」と述べている。

 食べ物は厳選して食べて20いる。

 7000人が避難している浪江町では、環境回復のために「水」確保が課題だが、水道の水源は地下水、安全な水の確保に取り組んでいる。

 平田村では、病院が独自にホールボディカウンターを購入し18歳以下の人に内部被曝量検査を無料で実施している。

内部被曝を知る

 約2700人が検査を受け17%が内部被曝ている結果がでている。

 内部被曝は、ガンだけでなく、身体の全てに影響がある。

 チェルノブイリでは、事故後3年後から子どもの異常が出始めたという。

 口蓋裂、鼻中隔欠損症、脊椎ヘルニア、多指症、水頭症、下肢異常、巨大児などが出始めたと言う。

 肥田氏は「日本人は放射能に全く無知」と指摘。「いい加減な生き方ではなく健康で長生きする生き方が必要」と結ぶ。

 児玉氏は「何かおかしい、まさか、に対応する医療が必要」だと。

 鎌田氏は「内部被曝してもきちんと対応すれば正常に戻る。定期的な保養等10年間で元に戻る」とものべた。

 ヨウ素の拡散の状況を始め放射能汚染の実態は良くわかっていない。

 今からでも、放射能と内部被曝のことを知り、必要であれば自らの検査も必要である。

鶴岡市は後援せず

 それにしても、この上映会を鶴岡市と教育委員会が「原発に反対していると市民に誤解を与える」として後援を断ったのはおかしい。

 映画の中には「原発の可否」など全然出てこない。

 放射能と内部被曝を知る上では貴重な証言であった。(加藤太一)