国や県の情報が信じられないから、自分で得た情報で判断するしかなくなっている

フクシマの親の話
新つるおか2012年8月26日No.1805

 いわき市在住の38歳の男性Sさん。教育関係の仕事をしており、9歳の男の子と妻と3人暮らし。この夏休み母子を中心5週間の避難・疎開生活を送り鶴岡市に2週間滞在しています。

 「フクシマの親の話を聞く会」が18日開かれ、Sさんから話しを聞く機会がありましたので概要を記します。

ほんとうに心配な人は出て行った

 Sさんは言います。

 「ほんとうに心配な人は出て行ってしまった。私達はその後のグループ。自宅と通学路、学校の汚染の影響を計算して長期休暇で免疫力を回復すれば何とかなると・・・」と。

 しかし、本音は「仕事が見つかるのであれば別の場所に移住したい」。ぎりぎりの選択です。
「自分の子どもは、給食のご飯は自分で持っていく、牛乳は飲まないようにしているけれどもクラスで2人だけだと先生に言われた」と言います。

甲状腺の検査

 甲状腺の検査をしてもらったら1ミリから2ミリの嚢胞が見つかりましたが放射線の影響かどうかわからないと医師に言われたそうです。これからの不安もあります。県では今年秋から甲状腺検査をするそうです。

 しかし「県の示す方針やデーターは信頼できない」と言います。原発事故が起きても心配ないという大学教授を招いてあちこちで講演をさせて、その教授を福島大学の主要なポストに据えた時から県も信用出来ないと思ったそうです。
「国や県の情報が信じられないから、自分で得た情報で判断するしかなくなっている。基準があいまいになっている」と言います。

 避難している家族についても「母子が地元を出て転々とする。父親も毎週行っていたのが長くなると月1回になり2ヶ月に1回になっていく、家族の関係もザラザラしたものになっている」と語ります。
「自治体は、経済や住民の暮らしもあって、心配ないというスタンスなので、住民は心の中では、おかしい、心配と考えていても中々言いづらい雰囲気になっている」と言います。

学校では復興元年の水泳大会

 「学校では復興元年として夏の水泳大会をやろうとした。ところがプールサイドからセシウムが検出された。学校の2階から観戦しようとか他校のプールを使おうとかの話しになったが、何でそこまでやらなければならないのかと思う」と話します。
「学校現場は、正常な教育が出来る場所ではなくなっている」と話します。

 保護者の対応、原発の対応で子どもと向き合えていないと。

 原発事故は、人間の生命と健康と心も、人と人ののつながりをも壊してしまうもの。自由にものが言えない、まるで戦時中ではないかと想いながら聞きました。(加藤太一 記)