フクシマのお母さんの生の声を聞くつどい

フクシマの子どもの未来を守る家主催
新つるおか2012年8月26日No.1805

 「フクシマのお母さんの生の声を聞くつどい」が8日開かれ、今夏「守る家」利用者4人と鶴岡に長期避難者3人、サポーターなど鶴岡市民13人が集まりました

 守る家利用家族からは、「二本松は空間放射線量が室内でも0.2~0.3マイクロシーベルト/毎時あるので、眠りながら被曝している状態。母子のみ避難をしてきたが、二重生活の負担と主人に申し訳ない…という気持からこの4月から家族揃っての生活を選び、山形市から二本松に戻った。しかし、「戻ったことが本当に良かったか」ずっと悶々と悩んでいる」。

 鶴岡に長期避難家族からは、「子どもの内部被曝検査を受けるために福島に時々戻るが、汚染の無い鶴岡で伸び伸び暮らしているので、福島に戻る度に緊張したり、苦しくなる。」「山を除染しない限りどんどん流れてくるので、父親との関係も悩むがまだ帰れないと思う」などの話が出されました。

 主催者の高橋裕子さんは、「故郷を奪われた悔しさ、答えの出せない悩みを押し付けられた福島の人達の苦しみが伝わってきました。

 一時引き受け活動を今後も継続させていかなくてはならないとの思いと、電気が足りるとか足りないとか、経済が発展するとかしないとか、そんなことより何より「原発と人間は共存できない」ことを改めて気づかされました。
そして福島の人達をこれだけ苦しめておきながら、責任を感じていない東電と日本政府への怒りを新たにしました。」と語っています。