放射能の話⑫
森林の放射能汚染と除染メモ(その2;森林総研の調査ー続き)
新つるおか2012年5月13日No.1790
森林からの下草と堆積有機物の除去による空間線量率の低下を調べる試験を、福島県林業研究センターと共同で、当センターの試験地(郡山市)の常緑針葉樹林と落葉広葉樹林において2011年9月から10月にかけて行った。
いずれの森林でも斜面中腹に正方形の調査区(20m×20m、長さは斜距離)を設け、中心から外側に向かって段階的に範囲を広げながら下草と堆積有機物を除去した。
除去の各段階20m×20m除去で調査区中心の空間線量率を調べるとともに、除去前、12m×12m除去、の際に、調査区内の空間線量率を2m間隔で調べた。
除去した下草と堆積物はそれぞれ袋に詰めて重量を測定した。
下草と堆積有機物の除去によって、調査区中心の空間線量率(高さ1m)は、常緑針葉樹林では除去前の0・77μ Svhr-1 から0・57μSvhr-1
まで約7割に、落葉広葉樹林では1・22μ Svhr-1 から0・77μSvhr-1 まで約6割低下した。
両調査区とも除去範囲が拡大するにつれて中心の線量率が低下する割合は低下し、12m×12m以降の線量率の低下はわずかであった。
プロット全体の線量率の平均値は、常緑針葉樹林では除去前(0・80μSvhr-1)に比べて12m×12m除去時では94%(0・76μSvhr-1)に、20m×20m除去時では83%(0・76μSvhr-1)に低下し、落葉広葉樹林では除去前(1・16μSvhr-1)に比べて、12m×12m除去時では87%(1・01μSvhr-1)に、20m×20m除去時では72%(0・83μSvhr-1)に低下した(図2)。
除去によって発生した下草と堆積有機物の合計は常緑針葉樹林では1112kg(1ha 換算で33・7㌧)、落葉広葉樹林では1270kg(同35・3㌧)であった(いずれも除去直後に測定した湿重量)。
(記 G・A)