さんさんプラン(少人数学級)

さらに前進を
新つるおか2011年10月23日No.1761

 県議会少子・高齢化対策特別委員会(9月30日)で、日本共産党の渡辺ゆり子県議は、県の少人数学級編成「さんさんプラン」の今後のあり方について質問しました。(『こんにちは渡辺ゆり子です』10月16日号から)

30人学級は
 多くの父母の願い

 今年度、国は学級定員を引き下げ、公立小学校1年生について35人学級としました。

 「報道で、文科省が来年度概算要求で35人学級を小学2年生まで広げるとしているが、国の動向はどうか」との質問に対し、酒井智子・義務教育課長は、「文科省は、35人学級について8年間で推進し、小学1、2年生については30人学級とする計画である」と述べました。

 さらに私は、「山形の『さんさんプラン』は、1学級21~33人としているが、現状では、まだ34~40人の学級が存在する。国の35人学級が進めば解消するのではないか。今後の『プラン』はどうしていくのか」と質しました。

 酒井課長は、「『さんさんプラン』は、今年度中に中学3年まで進められ、新たな教育課題にも対応し、その結果、不登校は減少している。今後どうしていくのか、もっと少なくしていければいいのか、現在の課題を『さんさんプラン再構築会議』で検討したい」、「有識者、校長会、PTAなどから意見を聞く会議を11月から開催し、来年夏ごろに答申をもらう。また、パブリックコメントもする」と答えました。

 私は、「山形の『さんさんプラン』は、全国から視察も相次いだ。多くの父母は30人学級実現を求めている。避難者対応や教職員定数との兼ね合いなど難しいと思うが、県の姿勢が問われている。ぜひ、さらに前進させてほしい」と強調しました。

 酒井課長は、「『さんさんプラン』の成果は、学力もだが、欠席率が低い。小学校は全国2番目、中学校は全国1番目で小中とも少ないので、このことを大切に進めたい。担任力もつけていきたい」と述べました。