住宅リフォーム補助の執行率3割

受付は8月末まで

耐震診断は7月22日まで
新つるおか2011年7月17日No.1745



鶴岡産木材利用が半数

 「山形県住宅リフォーム総合補助制度」を活用した「鶴岡市住宅リフォーム支援事業」の執行状況は、予算戸数300戸に対して93件(7月4日現在)で31%となっています。

 そのうち、市単独の上乗せである鶴岡産木材利用による補助交付が半数の47件となっています。

 補助金は工事費総額の10%(20万円限度)を基本補助とし、鶴岡産木材を0・4m3以上使用した工事に5%(10万円限度)を加算するものです。

 7月4日までの補助金の額は1850万円で、対象工事2億3500万円の新たな仕事が生まれたことになります。

 申請書の受付は8月31日までとなっています。

県全体で35%

 庄内の各市町村の執行率(6月30日現在)は、酒田市(予算戸数160戸に対し申請数114件、71%)、三川町(12戸に対し0件、0%)、庄内町(100戸に対し28戸、28%)、遊佐町(80戸に対し25件、31%)で、県全体では3263戸に対し1130件で執行率35%となっています。

耐震診断

 一方、「鶴岡市木造住宅耐震診断事業」は、市登録耐震診断士を派遣し、昭和56年5月31日以前に着工された戸建住宅の耐震診断をおこなうもので、診断費用10万円の内9割を市で補助(個人負担1万円)します。

 今年度から拡充され、耐震補強計画作成と概算経費(概算工事費)の提示も含まれることになりました。

 受付期間は7月4日(月)から7月22日(金)までで、予定戸数(40戸)を超過した場合には抽選となり、25日(月)以降は募集枠がある場合は先着順となります。

地震の激動期

 日本列島はこの10数年間、地震激動期に入たと言われ、阪神淡路大震災(1995年、M7・3)、鹿児島河内地震(1997年M6・8)、中越地震(2004年、M6・8)、中越沖地震(07年、M6・8)、岩手・宮城内陸地震(08年、M7・2)、駿河湾地震(09年、M6・5)、3・11東日本大震災と続いています。

 3・11から7月13日までの余震は、M5・0以上が522回、M6・0以上が86回、M7・0以上が6回に及んでいます(気象庁HP)。

 市の制度を活用した住宅の耐震化が急がれます。