40年間野党精神貫く共産党県議、鶴岡から失う

『荘内日報』4月12日付荘内春秋
新つるおか2011年4月17日No.1734

『荘内日報』4月12日付荘内春秋から、了解を得て転載しました。

荘内春秋

 県議選は、選挙戦が行われているという実感があまりないまま、開けてみれば自民党の圧勝で終わった。県全体で自民31議席に対し、民主党は前回より1議席増やしたとはいえ、わずか3議席。議席の7割を一つの党が占めるようでは、議会内でのチェック機能が十分果たされるのかと、この先気掛かりになる。

▼手元に一冊の本がある。書名は鶴岡市の元県議、小竹輝弥さんの回顧録「野党を貫いて32年」。山形師範学校時代に共産党員となり、1967年、県議会史上初の共産党議員に当選した。以来6期の県議時代も含め、一貫して野党精神を貫き、議会の監視役になってきた。その精神は妹の須藤美也子さんにも受け継がれ、一時空白期間はあったが、40年間鶴岡市で共産党の議席を守った。

▼鶴岡市や田川地方は野党の強い地盤とされてきた。共産党と旧社会党が県議会に議員を送り、言ってみれば健全野党として、県議会のチェック機能の一翼を担ってきたと言える。

▼今度の県議選で、鶴岡市選挙区で4期目を目指した笹山一夫さんが敗れ、共産党は議席を失った。新旧交代ではあるが、かつて「保守」に対して「革新」であった野党議員が、鶴岡市からいなくなった。県議会や議員活動に対する批判とチェックの目を、有権者は今まで以上に持たねばならない。

 『荘内日報』4月12日付