子どもらを「行革」の犠牲にするのか

朝日地域で給食民営化の説明会
新つるおか2011年1月23日No.1723

 朝日地域の小中学校保護者に対して17日、学校給食民間委託に関する説明会がおこなわれました。

 大雪の中26人の保護者が参加しました。

 清野・朝日教育分室課長が進行、板垣・学校給食センター所長から、「行財政改革」「民間の優れたノウハウの活用」「地元産品の使用、安全性などこれまでと変わらない給食の提供」などの説明がありました。

 その後、保護者から思いのこもったたくさんの発言がありました。


朝日地域で給食民営化の説明会
 説明会は関徹市議が出席し傍聴しました。

センター炊飯やめるのか

「朝日ではセンターで炊飯しているが、やめるのか」「朝日で炊飯して櫛引に搬送したらどうか」

「全市で業者委託の炊飯で不都合無くおこなわれている。『平準化』しなければならない。容器、配送時間見直し等暖かいものを提供する工夫はする」

「民間が優れているとはどういうことか」

「すべて民間がいい訳ではない。これまでの行政の経験と民間の優れたノウハウをミックスする」

「委託になったところで、『おいしくない』『異物が入った』という話が聞こえてきた」

「委託ですべてがまずくなった訳ではない」

保護者の声は「聞くだけ」?

「おいしい給食を母親としてありがたく思っている。財政が厳しいのはわかるが、給食は子どもの楽しみ。他を削るにしても給食は現状維持してほしい」

 「『朝日の給食はおいしい』と評判で、保護者としてありがたいし、子どもも楽しみにしているが、『民営化』を議会での質問と新聞報道で初めて知った。」

 「今日が1月17日で、4月1日に委託するというのはどうか。他の地域の給食を調べることもできない。3年、5年はかけるべき」

 「この後どう進めるのか。父兄の要望は聞いてもらえるのか」

「予定通り進める。今日はあくまでも説明の場であり、結論を出す場ではない。出された意見は市給食センター運営委員会に報告する」

委託が決まったかの内容に厳しい批判

 今回の「説明会」の通知は開催直前で、しかも委託が決まったかのような内容になっていたことから、市職労から抗議を受けて、冒頭で「お詫び」がありました。

 参加者からも「『もう決まった』と思って今日来ない人が増えた」と発言がありました。

 会の運営も、「1時間の予定」で最初に30分も説明、最後は9時を回ったとは言うものの、挙手した人に「時間が超過しているので手短に」と求めるなど、真摯に耳を傾ける姿勢があるのかどうか首を傾げたくなるものでした。

検討は不十分
 
 12月議会一般質問で、関徹議員が「旧朝日村議会で、当時の教育長は『民間委託の考えは持っていない』とし、合併協定書でも『現行の方式を継続する』としている」と指摘したのに対し、難波教育長は「(委託は)合併協定に入っているのではないのか」と誤った認識を示し、「旧村時代の議論の経過は知らず申し訳ない」と不十分さを認めています。

 今回の説明会では、保護者の子どもの健康と成長への願いにもとづく要望と不安、「納得のいく説明と進め方」を求めるという、当然の意見が多く出されました。

 終了後、発言したお母さんの一人は、「これではどうしようもない、反対するしかない」と憤りの声をあげていました。