第32回県学童保育研究集会

子どもが育つ地域を耕そう
新つるおか2010年11月21日No.1715

県学童保育研究集会であいさつする高橋副知事
 第32回山形県学童保育研究集会が13日から14日、天童市で開催されました。

 集会には480人参加し、高橋副知事、鈴木天童副市長、国会議員、県議会議員、天童市議が来賓として出席しました。

民家借用が多く

 県内には316の小学校があり学童保育所は236カ所、入所児童数は8953人(平成22・5・1現在)です。

 実態は施設面では、民家借用が57カ所、学校施設が40カ所、児童館・公立保育園33カ所、専用施設は27カ所。運営形態は公設・公営から公設・委託、民営など多様です。 

 これらの背景には、児童福祉法に法制化されたものの、設置基準などが明確にされていないためです。

 各自治体の施策も格差が大きく、施設水準や指導員の待遇も十分とは言えません。

三上満さん講演

 今回の研究集会は「つながりあって子育て〜子どもが育つ地域を耕そう〜」をテーマに、4つの分科会、自治体の施策交流、三上満さんの「希望はぐくむ子育てを」と題する記念講演がおこなわれました。

 三上さんは、子どもの成長のためには「あこがれることの出来る仲間」「共に競い合う同年代の仲間」「自分を憧れてくれる年少の仲間」が必要と指摘。学童保育はそれを兼ね備えている、と学童保育の重要性を語りました。

 加藤太一市議も、県連絡協議会副会長として参加、県内の自治体の施策について問題提起をおこないました。