集中豪雨による空港排水被害

農業共済以外の救済の方途は(笹山一夫県議)
新つるおか2010年7月11日No.1697


▼一昨年(08年)8月14~15日、大雨で庄内空港(酒田市浜中)から排水があふれ、近隣のビニールハウスに浸水する被害がありました。

 県は、想定外の雨量が原因で空港管理には問題がなかったとして被害を弁償しませんでした。

▼庄内空港の排水設計は、酒田地区の1937年~80年までの44年間の観測データーを基に計算した10年確立の降雨強度式(一時間当たり54㎜)を採用しています。

 10年確立基準は、国の補助基準で全国どの空港も庄内空港と同じで設計しています。

▼庄内空港事務所は、「総雨量は341㎜(14日22~23時82㎜、15日1~2時に61㎜)に達した。この降雨確率は100年超の確率であり、県の管理責任はない」という見解ですが、本当にこれでいいのでしょうか。

▼空港工事日誌に、空港建設地は「典型的な庄内砂丘地上にあり」「地質が、均一の細砂であり、透水係数が大きく雨水の流出量が極めて少ないものと考えられるからである」と記されています。

▼空港近隣にビニールハウスが多くありますが、空港排水以外の被害はありませんでした。

 空港の存在が浸水被害を発生させたことは明白です。

 農業共済以外に被害救済の方途はないのかご助言ください。(県議 笹山 一夫)

*集中豪雨* 限られた地域に対して短時間に多量に雨が降ることを言う。気象学的に明確な定義はないが、目安として直径10㎞から数十㎞の範囲に時間雨量50ミリを超える場合。