慶応先端研に対する評価

外部評価委員会を立ち上げる(県)(笹山一夫県議)
新つるおか2010年6月20日No.1694


▼14日の県議会商工観光常任委員会で慶応大学先端生命科学研究所(鶴岡市、冨田勝所長)への県補助金の今後について質しました。

笹山「県が有機EL研究所(米沢市、城戸淳二所長)への補助金を当初の計画どおり7年で終えた。

 ところが県補助金48億円を受け取った研究者が県を批判している。

 今年度末には、県と鶴岡市が慶応先端研に2期10年にわたり、総額73億円(負担割合は県55%、鶴岡市45%)を補助する仕組みが終了する。

 これらの研究成果の評価はいつおこなうのか」。

秋葉淳一郎工業振興課科学技術政策主幹「有機EL研究の場合、昨年8月に外部評価委員会を立ち上げた。

 現在、慶応先端研を評価する人選を進めており近く決まる見込みだ。

 これまでの研究成果や地域貢献についての評価を外部の専門家から聞き、今後の支援のあり方を検討する」。

笹山「有機ELの場合、当初は携帯電話画面が有望と説明され、途中から一般照明、現在は美術館等の特殊照明と用途も変わってきている」。

広瀬渉商工観光部長「有機ELの研究テーマは具体的だが、慶応先端研の研究テーマは幅広く評価が難しい。人材育成で成果をあげている」

笹山「日本共産党県議団は、慶応先端研の研究テーマは地方自治体の補助制度に『なじまない』と反対してきた。

 市民は、研究成果の地元経済へ具体的に還元を期待している。

 県は、補助要綱の名称を『研究補助』から『教育研究補助』に変えた。

 先端研は高校生を研究助手に採用するなどしてきた。

 市民には部長がいう将来の研究者誕生を待つゆとりはない」。(県議 笹山 一夫)