森林・林業再生は喫緊の課題

共産党主催のシンポに林業関係者ら(笹山一夫県議)
新つるおか2010年5月30日No.1691


▼森林面積が町の9割を占める西川町で22日、日本共産党東北ブロック事務所、同山形県員会、同山形県議団が共催し、シンポジウム「森林と林業の再生を考える」を開きました。

 東北各県から林業関係者や市民が参加。主催者を代表し高橋ちづ子衆院議員があいさつ。小川一博町長から歓迎のあいさつがありました。

▼パネリストは日本共産党の紙智子農林・漁民局長(参院議員)、西村山地方森林組合常務理事の古沢良彦氏、県森林課木材対策利用主幹の佐藤新氏、全国森林インストラクター会副会長の三森和宏氏の4氏。

 会場から9人が発言し、現場実態や行政への要望、将来展望も語り合われました。

▼日本は国土に占める森林面積は約7割でフィンランドに次ぐ森林国です。

 日本の森林蓄積量は44億㎥あり毎年1億㎥が成長しています。

 間伐材の大半は森林内に放置され、国内の木材需要8000万㎥のうち、国産材使用量は1800万㎥に過ぎません。

▼60年は90%だった木材自給率は「輸入自由化」政策で70年には45%になり、現在は24%という水準です。

 60年には44万人いた林業従事者は70年には21万人まで減少し、現在は5万人弱。4分の1が高齢者です。

 新規就業者は年3千人いますが、多くは不安定雇用の低賃金労働者です。

▼森林がもつ「水源涵養」機能、「土壌保全」機能、「地球温暖化防止」機能を、日本学術会議は年70兆円と試算しています。

 「森林・林業の再生」は喫緊の課題だ、とする認識で一致。

▼進行役の私に与えられた3時間は「あっ!」という間に過ぎました。(県議 笹山 一夫)