学校のキャリア教育と離職率

背景に「労働者使い捨て」政治(笹山一夫県議)
新つるおか2010年4月25日No.1686

▼「七五三問題」をご存知ですか。

 新規の就職者が3年以内に「中卒は7割、高卒は5割、大卒は3割」離職します。それを憂慮する言葉です。

 県教委は「本県の離職率も全国のそれと軌を一にしている」と説明しますが「全校が同じ」ではありません。

▼鶴岡工業の菅原和明教頭は「今春の卒業生231人、就職130人、進学102人で6対4の割合になっている」「社会人になるためのキャリア教育を重視し、生徒には何らかの資格を取ることを進め援助している。本校を卒業して3年後の離職率は25%で、全国的にも低い方と思う」。

▼県立鶴岡高等養護学校の石塚信夫教頭は「本校の進路指導は、働くことを通して社会自立することを目指している。そのため職業の学習や実習を中心に進路指導を行っている」「全員が2週間の職場実習を体験し就労する仕組みだ。社会人になってもトラブルや躓きは当然あり、その相談には何時でも対応する。昨年の就労者からは1人も離職していない」

▼2人の話から「社会人になるためのキャリア教育」が「低い離職率」に繋がっていることが分かります。

▼しかし、全国の20年間の「離職率の推移」を検証すれば「バブル経済時の離職率」も「崩壊後の離職率」も大きな変わりはありません。

 40〜50歳代の自殺者増加の背景に「労働者使い捨て」があることは明白です。(県議 笹山 一夫)