映画「花のあと」を観る

青山 崇
新つるおか2010年4月25日No.1686

 周平映画6作目である。鶴岡城二の丸(現・疎林公園、ロケ地)の花見シーンで始まる。盛装した女たちが茣蓙に座し花見を楽しみ、以登も婢・おふさを連れて来ている。そこへ芳賀道場一の剣士・江口孫四郎が現れる。以登は5つから父によって剣を磨き、先日孫四郎の留守中に同道場の高弟を討ち破っている。孫四郎の願いで父が立会い手合わせを行う。以登に片桐才助という許婚がいて、試合後父から「二度と会うことはならん」と釘をさされる。しかし、以登の孫四郎への思いはつのっていく。以後、孫四郎が婿入りした妻・加世の藤井勘解由との密通、孫四郎の江戸での自害、その罠を才助とともに探索、藤井の仕掛けと突きとめ呼びつけ刺殺する。

 筋がきは原作に極めて忠実である。違いは最後の刺殺するところだけであろうか。原作は、以登は一対一で藤井を刺殺したあと才助の待つ料理茶屋へ、映画は藤井が数名の武士の連れがいること、刺殺後すぐ才助が現れることぐらいである。

 私は能を観ているような気持ちになった。能的所作が垣間見えるのである。襖の開け閉めの女の所作、それが10回余りにもなる。また孫四郎が家老や老中に謁見するときの所作などで、役をバレエ界の新星を当てる。セリフも短く全体が寡黙で、姿態や表情で語る場面が多く重々しく描かれる。しかし重苦しさはなく、形式的といわれる儀礼を日本の美に昇華させている。それに背景の四季、原作は初春から晩秋であるが、映画は冬景色の月山が多く登場する。冬は重苦しさを添えるのにほの明るさを感じさせる。