人口は毎年1%減り、小売額は2%減
交流人口増やすには庶民の懐温めること(笹山一夫県議)
新つるおか2010年1月10日No.1671
▼4日の新年名刺交換会で、商工会議所会頭の早坂剛氏は「鶴岡市の定住人口が毎年千人減っている現実を踏まえ、交流人口を増やすことが課題」と訴えられました。
事実、鶴岡市の人口は合併当初の14万2381人(05年10月1日)が13万7825人(09年10月1日)と4556人も減っています。
▼3日午後、銀座商店街から山王町商店街まで歩きました。普段、車で通過する時「人がいない」と感じていましたが、まさか一人の歩行者とも会わないとは・・。
▼鶴岡市の小売業販売額は1449億円(04年商業調査)が1364億円(07年商業調査)と△85億円。年率△2%弱。人口は年率△1%弱なので1人当たりの購入額の落ち込みが大きい。
▼日本共産党の志位和夫委員長は「この10年間で雇用者報酬が280兆円から253兆円に27兆円(1割)も落ち込んでいる一方で、企業の内部留保は200兆円から400兆円に倍増(その半分は大企業)している」と指摘しています。
鶴岡生協の1人当たりの利用単価も対前年比で減少、担当者は「不景気が最大の原因」と分析しています。
▼観光庁は国内旅行者の1人1回当たり宿泊で5万4千円、日帰りで1万6千円消費するとの調査結果に基づき、定住人口1人(年間121万円消費)の減少をカバーするには宿泊22人か、日帰り77人を増やせば釣り合うと試算しています。
しかし、国内旅行者の絶対数は減少しています。交流人口を増やすには庶民の懐を温める施策がなによりも必要です。 (県議 笹山 一夫)