「赤旗山の会」は「日本国」へ

戊辰戦争の跡地 小俣集落(笹山一夫県議)
新つるおか2009年5月10日No.1637

▲「赤旗山の会」は8名で「日本国」(標高555b)へ。登山口は、温海「小名部」と「小俣」(旧山北町)。

▲小俣の「案内書」は「安倍比羅夫が東征で蝦夷勢力の平定に一応成功したことからここまでが『日本国』(日本国と蝦夷地との境)とした」との説を紹介。

 大沼浩氏は「民報藤島」で「本国は生まれた国のことです。『日本国』は二本国で、出羽と越後の二つの国にまたがる山のことではないでしょうか」と述べています。

▲小俣集落で出合った方に「戊辰戦争の跡地ですね」と声かけると「勝った方が集落に火をつけた」と一言。

▲帰宅後、小俣の「案内書」を再読。

 「戊辰戦争と小俣口の戦い」の項に「慶応4年(1868)8月26日、小俣集落53戸は『荘内藩軍の放火』により灰と化しました」「その跡に再建された家々が現在も残っており」と記載していますが、鶴岡市史には「小俣村から進撃してきた敵と堀切峠を越えた越後領で一戦を交えた」とあり「放火」に触れていません。

▲「庄内弁」を聞いた小俣の方は「戊辰戦争での荘内藩の放火」が念頭にあり不愉快だったのかもしれません。

▲「赤旗山の会」は6月20〜21日、焼石岳(1548b、秋田県)に登ります。

 経費2万2千円、参加資格は赤旗読者。連絡お待ちしています。(県議 笹山 一夫)