3月市議会 一般質問

地域経済立て直しに遅れるな

小規模修繕の発注にも力を(加藤太一市議)
新つるおか2009年3月15日No.1629

 鶴岡市議会3月定例会一般質問で9日、日本共産党の加藤太一議員は、疲弊する地域経済の立て直しと、都市計画道路苗津大山線の道路改良について取り上げました。

 疲弊する地域経済を立て直し活性化させることは、本市にとっても最重要課題だ。

 鶴岡市の予算、財政を地域内再投資力を高めるために有効活用し、地域内経済循環を強めていく、そういう立場で鶴岡市が地域の重要な投資主体・経済主体としての役割をしっかり自覚して取り組む必要があるのではないか。

住宅工事に助成を

 昨年の秋からの金融危機不況から極端に仕事が減っている。いわば買い控えが起きている。

 田川建設労働組合の役員は、「県の利子補給制度は、補填される金額の割には手続きが煩雑で使い勝手が悪い。庄内町の祝い金制度は50万円という金額もあって温かみがあり営業でも使いやすい。」と言っている。

 過去に類を見ない未曾有の経済危機だから、地方から経済活性化の一端として住宅の耐震を含む改修への直接助成を実施するなど、新たな支援策を打ち出すべきではないか。

 さらに新築等への助成も検討すべきだ。 

 酒田市の住宅改善支援や庄内町の住宅祝い金、三川町でも今年度から住宅助成を実施する。

 鶴岡市は遅れを取っているのではないか。

小規模修繕の発注

 市の小規模修理修繕発注事業では平成19年度、登録業者数34業者、発注件数29件、発注金額約107万円。

 平成20年度は上半期で登録者数が49業者、発注件数40件、発注金額約280万円と制度の活用は進んでいる。

 関係者の努力は評価したい。

 この制度は修理修繕が前提だが小規模工事等にも該当させられないか。

 かつて上限20万円を50万円まで引き上げ、その効果も出てきており、さらに上限額引き上げを検討すべきだ。

 発注状況を見ると各支所、各部署でばらつきがある。発注拡大に向けて周知徹底を図る必要がある。

苗津大山線の改良

 都市計画道路苗津大山線は東北横断道鶴岡インター降り口から美咲町、淀川町、大西町、青柳町を通って金峰街道と交差し、112号バイパスに抜ける重要な幹線となっている。

 整備区間として残されているのは、大西町から青柳町の部分、美原町、双葉町の一部だ。

 大西町から青柳町区間では温海街道との交差点の渋滞も課題だ。

 第4小学校が陽光町から柳田への、移転新築に伴う通学道路としても重要である。

 市の道路整備計画の中の優先度等の位置づけ、今後の具体的な整備計画、整備に向けての課題はどうか。


総務部長

 新年度の予算は未曾有の雇用危機への対策と内外の経済危機への対応をふまえ予算措置をおこなった。

 緊急経済対策本部を立ち上げ可能な限りの支援を行う。  

 生活対策臨時交付金は、障害者・児童福祉施設、学校、消防署等の改良に当てている。 景気の悪化と不透明感は予断許さない状況にあり、経済情勢、企業活動、雇用情報等の収集を行い関係機関と連携し対処していく。

 小規模修繕事業は小規模事業者の受注確保に向けて実施している。

 建設業許可等の資格要件の必要ない修理修繕、軽易な事業を対象としており、小規模工事は競争入札登録者対象で技術者資格が必要であり条件を満たさないので難しい。

 各庁舎のばらつきは指摘の通りなので、周知徹底を図り受注拡大をはかりたい。

建設部長

 建設需要の拡大は、林業木材、家具家電、雇用確保など、地域経済を促す役割は大きい。

 現在は県の住宅融資制度、県産財活用推進等で促している。
他市の状況を紹介されたがいろいろ工夫されていると感じる。

 直接助成のあり方も含め、住宅需要喚起について他市の事例も含めて検討する。

 都市計画道路苗津大山線は、用地買収など課題もあり継続して一挙に整備は困難だ。

 現時点で具体的計画はないが、小学校の移転に伴う変化も考慮し検討をしていく。