水連問題で市の姿勢を質す
教育長は監査を拒否
11日の一般質問で、関徹市議は、水泳連盟(水連)の横領事件に関する市の対応を追及するとともに、就学援助制度の充実を求めました。
〈不公正な管理ではないか〉
関 市は水連への業務委託については契約を結んでいるが、スイミングクラブ(SC)等、プールの利用に関しては、契約を結ばないままに、@コースの占有使用、A自販機設置、B売店事業などを容認するという、不公平・不公正な優遇をしてきた。当時の水連会長は、防衛庁長官であった代議士の後援会長だ。
〈組織体制見直しを申し入れた〉
教育長 業務上横領事件は、教育委員会としても極めて遺憾で残念。
市は、11月21日に、水泳連盟に対し、組織体制を抜本的に見直し、信頼回復に努めることとあわせて、一刻も早く立て直しを図り、青少年の健全育成や市民の健康、体力づくりのために、これまで以上の役割を果たしてもらえるよう市長名で強く申し入れた。
自販機は、市民プールが特別ではない。
売店は、水着、帽子、ゴーグル等、会員、プール利用者の便宜を図る目的であり、特別な許可は出していない。
〈監査の実施を〉
関 市のこれまでの対応を総括し、今後のあり方を検討する上で、市として水連の監査をおこない事態の全容を把握することが必要。
〈「適正な管理」であり監査は不要〉
教育長 市が鶴岡水泳連盟に委託している業務は、何ら問題はないと判断。
自販機・売店などの行為も問題無い。
利用者に対して市が団体固有の会計状況を監査することはなじまない。
〈SCの正常化に責任を果たせ〉
関 SCの事業について、市が直接運営することも含めて、事態の正常化と健全な事業運営に市が責任を持つべきではないか。
教育長 当該団体が自ら改革すべきことだが、市の施設に家宅捜索が入るという不祥事であること、多くの市民に多大な不安や心配を抱かせる事案であることから、組織体制の抜本的な見直しが図られるよう、教育委員会としても適切に指導したい。
可能な限り民間の運営を継続したい。
〈職員解雇問題〉
関 昨年度一年間に5人の職員の方が解雇・退職に追い込まれた。この問題も解決を援助し、組織の立て直しを図るべき。
教育長 これまで適正を欠くことがあったとすれば是正すべき。
人事、処遇に関することは、雇用者が責任を負うべきことでだが、我々も努力していかなければならない。必要に応じ助言や申し入れをしていきたい。
目的外使用許可が判明 〜監査は不可避〜
11日におこなわれた厚生文教常任委員会での関徹市議の質問に対し、「事務室は、目的外使用許可を出している」との答弁がおこなわれました。
4日の一般質問では、「水連との関係は、一部業務の委託のみ」、「プールの使用に問題はない「(一利用者である水連の)会計を監査はしない」という答弁でしたが、これは事実を歪めるものということになります。
本来なら、目的外使用許可を取り消さなければならない事態であり、それが避けられるかどうかは、厳正な監査をおこなった上でなければ判断すべきではありません。
就学援助の改善を
関 小中学生のいる家庭に学用品、給食費などを支給する就学援助制度は、今ますます重要となっている。
必要な方にもれなく制度が周知されること、制度利用の際の障害が軽減されることを願って質問する。
1)保護者へ配布される「お知らせ」の内容について、@「申請が権利であること」をわかり易く記述する。A「収入が非常に少ない」という認定基準を記載する。B福祉融資制度の紹介を記載する、2)援助費の支給方法について、振り込みか手渡しか、保護者の選択制とする。
教育長 1)わかりやすく適確に伝わるよう文言の整理等検討したい。B制度の紹介もおこないたい。
2)保護者との話し合いで、一部は口座振り替えがあるものの、殆どの学校は現金支給をおこなっている。就学援助の趣旨が活かされることと、保護者の負担軽減を勘案して、学校長が適宜判断することになっている。