県保育協議会と議会の意見交換会

「子育てするなら山形県」が現場で見えない(笹山一夫県議)
新つるおか2008年9月7日No.1604

 山形県保育協議会と県議会厚生文化常任委員会の意見交換会が1日、山形市内で初めて開かれました。

 田中芳晴会長「県は『子育てするなら山形県』というが、何をやっているか、現場では全く見えない」

 土井タカ子・亀ヶ崎保育園長「保育現場で気になる子が増えている。しかし、児童福祉施設最低基準は改定されず、人的対応が出来ない」

 青木順子・小松保育所長「西川町立保育所の職員総数30人。うち正職員9人、臨時とパートが21人。恵まれている公立の現実がこれ」

 秋葉良一・つくし保育園長「天童市で事故があった無認可保育園の職員は全員パートだった。私の園では0歳児の保育料は3万7千円。職員の給与は月11〜12万円が精一杯だ」

 成澤美智子・にこにこベビーホーム園長「保育料は一律4万5千円。完全給食を実施しており、職員の処遇に回す金はない」

 私は、「小泉内閣が三位一体改革で国庫補助を削減し福祉・教育を破壊した。県の児童福祉予算は頭打ちとなり、『子育てするなら山形県』は単なるスローガンに格下げされた。乳幼児に代わり関係者が国と県に具体的な声を上げるべきだ」と発言しました。

【資料】07年度の就学前児童5万8975人。認可保育所へ1万9554人が入所。率で33%。((97年度は同7万1113人、入所は1万5596人。22%)(県議 笹山 一夫)