大山新酒・酒蔵まつりに参加

地元のお酒をもっと県外へ(笹山一夫県議)
新つるおか2008年2月17日No.1578

▲鶴岡市の冬は、日本海寒鱈まつり、寒梅忌、音楽祭、湯殿山・雪トピア、黒川薪能、金峯山雪灯篭祭、雛街道と続き、県外からの来客を案内するのに困りません。

▲9日、帰省した息子夫婦と一緒に「大山新酒・酒蔵まつり」に参加。昼過ぎ大山観光協会に寄ったら「参加券は完売した」との返事にビックリ。「出羽の雪」で券を購入する事ができ、面目を保つことが出来ました。4ヵ所の酒蔵は、いずれも長蛇の列。私達の前に並んでいた方が「自分の受付は1260番だ」と教えてくれました。他県からの大勢の観光客を法被姿の実行委員が誘導していました。

▲成人1人当たりの酒類の消費量は87・8gと10年前に比べ96%に漸減しています。ビール53%、日本酒とウイスキー類56%と半減しましたが、発泡酒819%、焼酎145%と大きく伸びました。県別では東京、新潟、青森、秋田の順で100gを超えています。山形県は88・3gで全国平均よりやや上です。

▲全国の酒類製造所は3139ヵ所、うち清酒製造所は1938ヵ所で62%を占めますが、生産量はビール40%、発泡酒24・5%、焼酎10・9%、清酒8・2%の順です。清酒製造は小規模事業所が多いことがわかります。日本酒の消費量は新潟、秋田、福島、石川、富山、山形の順で生産地と連動しています。

▲大山の蔵元はいずれも全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています。その吟醸酒を10杯も試飲させていただき改めて思いました。私達は県外への贈答品として、地元の日本酒をもっともっと使うべきではないかと。(県議 笹山 一夫)