水道料金は逓増型従量料金が提案

ビジョンより給水量6・7%減
新つるおか2007年11月18日No.1566

 第10回水道事業経営審議会が6日開かれ、料金算定の前提となる給水量について、06年度策定の市水道ビジョンに比べ、6・7%減となる予測値が示されました。

 料金体系では、逓増型従量料金の考え方が示され、給水量は新料金となる08―10年度の3年間について示されました。

 市当局からは、少子高齢化や節水などで給水量の減少が続いており、ビジョンの数値は10年先までの希望的観測だったこと、06年度が予測以上に落ち込んだことを加味したと説明がありました。

 増加傾向だった給水件数は宅地造成やマンション建設が一段落したことで、10年度まで増減なしと見込んでいます。

 料金体系では、使用水量に応じて従量料金を設定する逓増型従量料金が提案され、メーター口径13_b―25_bの使用者について、使用水量が1立法b―10立法b、11立法b―20立法b、21立法b以上と3段階に区分して従量料金とするものです。

 三浦幸雄市議は「5立法b、10立法bの基本水量がなくなった。家庭での節水努力はできるが、少量使用者の負担影響が出る」と意見を述べました。

 12月に示される県広域水道からの受水費改定の内容を踏まえ、次回会議で新料金表が示される予定です。