不登校がふたたび増加

んさんプランの実行が重要(笹山一夫県議)
新つるおか2007年9月2日No.1555

▲県議会少子・高齢化対策特別委員会が8月23日開かれ、質問しました。

笹山「06年度の全国小中学生の不登校(30日以上欠席)が5年ぶりに増加し12万6764人となり、文部科学省は不登校対策の検討が必要になった。本県でも小学校が9年ぶり、中学校が2年ぶりに増えたことを、どう見ているのか」

鈴木弘康県義務教育課長「4年ぶりに千人台を超えた事実を深刻に受け止めている。不登校にはカウントされない欠席日数30日未満の児童生徒も増えており要注意だ。『心の葛藤がない不登校』言い換えれば『積極的な不登校』も増えており、徹底的な原因究明が必要と考えている」

山「中学校が統廃合された結果、小学校の3分の1にまで減った。中学生になると不登校が増える原因に統廃合が影響しているのではないか」

鈴木課長「中学校での不登校は『教科・学習での躓き』が最大の原因。小学校は担任が児童の学習と生活を丸々見ているが、中学校ではそれが出来ない。これまで『第5次教育振興計画』に基づき各学校に相談員やスクールカウンセラーなどを配置し、各種研修会などの開催に力を入れ不登校を減少させ成果を挙げてきた。不登校の出現率が全国の都道府県で6番目に低い順位に変りないのは、学校現場が頑張っている結果と考えている」

笹山「高橋知事が『子どもに学力をつけてもらうには、30人学級が正しい。金はかかるが、橋の1本や2本、倹約しても構わない』として、全国に先駆けて小学校に『さんさんプラン』を導入したことで、@友達が増えたA成績が向上したB欠席率が減少した、などの関係者のアンケート結果を踏まえ、今後もしっかり実行すべきだ」(県議 笹山 一夫)