水道加入金制度を鶴岡地域に統一

制度のない温海地域には新たな負担

市水道事業経営審議会
新つるおか2007年8月12日No.1552

 第8回鶴岡市水道事業経営審議会が6日開かれ、水道加入金制度の統一などが提案されました。

 水道加入金制度は、給水装置の新設や口径の拡充工事の際、申込者から一時金として負担金を徴収する仕組みで、旧市町村ごとに金額や算定基準に違いがあり、温海町は採用していませんでした。

 市当局の提案では、加入金制度を全市に採用し、金額や算定基準を鶴岡地域に統一するというものです。

三浦市議「採用することはない」

 委員として出席した三浦幸雄市議は、「昭和50年に加入金制度が採用された当時、市民に提案されたときは大問題になった。制度がない温海地域に採用することは大問題となる。加入金は給水収入の約1%で年々落ち込んでいる。改めて加入金制度を採用することはない」と主張しました。

 多くの委員からも意見が出されましたが、市当局の提案が了承されました。

 調整事項として、

@温海地域も含め、以前からの水道使用者には新たな負担を求めない。

A新加入金設定額と、これまでの地域別設定額との差額は求めない。

B鶴岡地域では現在、口径30_の金額は設定していないため、今後検討する。
 ーことを確認しました。

 鶴岡地域の加入金設定額は、口径13_が6万円、口径20_が7万円、口径25_が12万円などとなっています。

 旧町村では口径13_が羽黒3万円、朝日6万円、櫛引は均一体系で地域内4万円、地域外5万円、月山水道企業団は口径13_5万円となっています。