関徹議員 12月市議会一般質問

子どもの読書活動の意義と読書活動の推進
新つるおか2007年1月14日No.1523

 子どもの読書活動がどれほど重要ですばらしいかを示してくれたのが、朝暘第一小学校の全国学校図書館協議会「学校図書館大賞」の受賞である。

 子どもの読書活動の意義と本市の状況、子ども読書活動推進計画について伺う。

教育長 子どもの読書活動は、新しい知識の習得を深め、感性や想像力などの内面の世界を豊かにするとともに、生きる希望や喜びをもたらし、人間形成に大きな影響を与えるものと認識している。

 小中51校のすべてで全校一斉の読書活動、朝自習や昼休みの時間に読書タイムが設定されたり、その中では毎日全校一斉読書を実施している学校もある。

 小学校における年間の平均読書冊数は100冊を超え、読書活動が学校教育の中で大変重視されている。

 すべての小中学校で図書館運営計画を整備し、学校の実態に併せた運用がおこなわれ、成果をあげている。

 学校図書職員の役割が重要であり、その配置はどうか。

教育長 常勤の学校図書職員は、臨時採用も含め18人。非常勤の図書パート職員は小学校21、中学校4校に配置している。

 田川地区一校当たり平均貸し出し冊数が小学校で111・6冊で、図書職員のいない学校が93・5冊に対し、フルタイムの司書がいる学校は118・4冊と25冊上回る。

 図書職員がいない学校には配置すべきだが。

教育長 図書職員の勤務は専門的な知識や児童生徒の実情、学校運営の方針を理解していることが必要でり、ある程度長期に渡る必要がある。

 現在、未設置の学校8校あるが、学校の規模や経営方針、職務の量など学校の実態を把握し、ふさわしい配置を検討していく。