問われる国の責任

アメリカの牛肉処理はここまでひどいのか

高橋ちづこ通信(1/24)
新つるおか2006年1月29日No.1475

 小泉首相最後の所信表明演説が20日、おこなわれました。

 「景気も上向き、郵政法案も通った。国民は改革を支持している」とぶちあげ、強きを助け弱きをくじく小泉「構造改革」を一層強める決意を述べました。

 その直後の米国産牛肉の危険部位混入事件でした。

 驚いたのは、特定部位とされる脊柱(せきちゅう)がくっきり!、目で見てわかる状態で入ってきたということ。

 除去が不十分などのレベルではなく、「取る必要はない」と思いこんでいた業者からなぜ輸入されたのか。もともと食品安全委員会は「日米のBSEのリスク(危険性)の科学的同等性の評価は困難」と答申していたのです。にもかかわらず、政府は答申のわずか4日後に輸入再開を決定しました。

 日本からの査察団が食肉処理施設へ向かった直後、米国産牛肉第1陣は日本に到着していたのです!。

 アメリカはいつでもいいように準備万端を整えていたのでしょう。

 その圧力に負けて再開に踏み切った日本政府の責任は重大です。

 今度こそあいまいな幕引きを許すわけにはいきません。